コラム
フラットデザインと言う言葉を聞いたことがありますか?
Webデザインでは、2012年半ば頃より、フラットデザインと言う言葉が広まってきました。
フラットデザインってどんなデザイン?
フラットデザインとは
フラットデザインには定義と言うものがまだ決まっていません。
従来のデザインのように影や、グラデーションを使い、立体的なデザインを行うのではなく、
影やグラデーションは極限まで省き、平面デザインにします。
文字は最小限、目的や商品が一目でわかる、各要素がくっきりしている、ジンプルなレイアウト等々。
例を挙げると
ホームページではFacebookやMicrosoft、他にもWindouw8のメトロUI、iOS7のデザインもフラットデザインを採用しています。

配色が重要

フラットデザインでは原色が使われることが多く、色使いはかなり重要な要素です。
色は彩度の高い色、複数の色を使うときは、色相や明度を離します。
グラデーションは極力使いません。
アイコンはわかりやすく、シンプルに
ひとつの例を挙げると、標識が良い例です。
目立つ色を使い、一目で何を示しているのかわかります。
言葉、タイポグラフィにも気を使う
シンプルなデザインなだけに、文章や、タイポグラフィにも目がいきます。
シンプルなフォント、珍しいフォント等、色々なフォントを使い、Webサイト上で伝えたいメッセージを伝えます。
終わりに
フラットデザインはかなりシンプルなデザインです。
平面なデザインになり、非常にのっぺりした感じがしますが、背景に写真を使い奥行をだすことも可能です。
シンプルなだけに、色使い、言葉、タイポグラフィ等、何か一つでも崩れるとおかしなデザインになってしまうのも事実です。
デザイナーの腕の見せ所でもあったりしますね。
フラットデザインは、メッセージや製品を強調し、スマートフォン向けサイトに適しています。
従来のデザインとは違うフラットデザイン、これからホームページ開設を考えている方は取り入れてみてはいかがでしょうか。
フラットデザイン、レスポンシブwebデザインを使用したPC向け、タブレット向け、スマートフォン向けサイトの制作もおすすめします。
CATEGORIES
最新のエントリー
- Webページが更新されない!そんな時に確認したいポイント Windows編
 - ランディングページの成果を得るためのA/Bテストのポイント
 - 成果を出すランディングページの流れ
 - Mplus FontsのWEBフォント使用手順(完全無料)
 - 問い合わせが”来ない”企業のホームページの5つの特徴
 - ホームページで差別化するためには、敵を知り、己を知る
 - ターゲットは3つの視点に分けて設定する
 - 今更聞けないGoogle AdWordsキーワードマッチタイプについて
 - 「マーケティング」の視点でホームページのデザインを考える
 - ただの言葉が企業の力になる!簡単に置き換えれるキャッチコピー24案
 - “ユーザー目線”は「仮想の会話」で浮かび上がる
 - 成功するHPを作るためには?
 - 便利ツール発見(TABLEタグ編)
 - WordPressビジュアルエディタ投稿手順
 - WordPress 投稿のビジュアルエディタとテキストエディタ
 
お知らせ
| 21年12月29日 | 
|---|
| 2021年 年末年始の営業について | 
| 20年12月14日 | 
| 2020年 年末年始の営業について | 
| 20年07月16日 | 
| 2020年 夏季休業のお知らせ | 
| 20年04月20日 | 
| GWの休業期間について | 
| 20年01月06日 | 
| 明けましておめでとうございます! | 
企業イメージを向上させ、目的を達成するWebサイト制作を
![]()
Webサイトをただ作るだけでは意味がありません。適切なブランディングや戦略、ユーザーの立場に立ったデザインやWebソリューション
					などを用いて、すべては企業の目的を達成するためにクレビスファクトリーは全力でお客様の協力をいたします。
			

